頸椎症・頸椎ヘルニア専門の鍼灸施術なら当院へ

現代では毎日のパソコン、通勤電車のスマホ操作など日頃から首や頸椎への負担が多くなり、それに伴い『首、肩こりがある、よく寝違える』と自覚症状として感じている方も多いと思います。
そこから、頸椎症・頸椎ヘルニアと進んでしまい痛みやしびれを訴える方が増えています。頸椎症の明確な定義はありませんが、首・肩こりは全く別物ではなく隣り合わせです。
こりそのものが痛みの原因となり、こりが頸椎への大きなストレスとなり頸椎症・頸椎ヘルニアを招く大きな要因となります。
こんな症状でお悩みですか?
- 強い首こり、肩がこる
- 合う枕がなかなか見つからない
- 寝違えをよく起こす
- 何もしていないのに手や腕がしびれる
- 首を回すとポキポキ鳴る
- 首を動かすとズキン!と痛みが走る、横を向けずうがいができない
- 病院で牽引や注射を受けているが改善しない
このような症状があると頸椎症の可能性があり、そのまま放置をしてしまうと悪化や日常生活に支障が出てしまう事もあります。
現在、スマートフォンの普及やデスクワークなどによる不良姿勢が長い時間続く事により頸椎にかかる負担が増え、首こり、肩こりから始まり腕や指先のしびれが出始めた、背中まで痛みがある、突然激痛が走るなどの首の痛み、頸椎からくる症状で悩まれている方が増えてきています。
このような首の痛み、首こり、頸椎症、頸椎ヘルニアの症状でお悩みの方は当院にお任せください。
頸椎症とは
頸椎は7個の骨が上下に連なって構成され、その間にはクッションの役割をする椎間板という組織があります。
その椎間板は、コラーゲンが豊富で弾力性のある組織ですが、加齢などで水分量が失われていくと徐々に椎間板が潰れたり、ヒビが入ったり、膨隆したりします。
そうなると。頸椎に変形が見られ骨棘と言われる骨の出っ張りが生じます。
この骨棘が神経の出口である神経根に触れると『頸椎神経根症』が生じ、脊髄の通り道の脊柱管に触れ圧迫し狭窄が見られると『頸椎性脊髄症』が生じます。
頸椎ヘルニアとは
頸椎の骨と骨を繋ぐ間にある椎間板は中心部にある髄核と呼ばれる組織とその周りのある繊維輪からなります。
この中心部の髄核が何らかの外力、衝撃や負荷でまたは加齢などの変性などにより繊維輪に亀裂が生じたり弾力を失う事で髄核が外に飛び出し、これが神経根や脊髄を圧迫して発症します。
原因
- 外部からの強い衝撃
- 加齢に伴う頸椎の変形、椎間板の変性、靭帯が硬く分厚くなる
- 長時間のパソコン作業、スマホ操作などの不良姿勢
- 首の骨は背中や腰の骨に比べ可動が大きいため変形する可能性が高い
- 首への衝撃が強くかかるスポーツ(ラグビー・レスリング・水泳・アメフトなど)
神経根圧迫による症状
- 首、肩、肩甲骨周りの痛みやこり
- 首、肩、腕から指先にかけてしびれ、脱力感が現れる
- 握力が入りにくい(筋力低下)
- 寝違えを起こしやすい
- 頭痛、耳鳴り、目の奥の痛み
- 腕を下げてると痛い
脊髄圧迫による症状
- 両方の手足のしびれ、歩行に障害が出る
- 指先に細かい動きがしづらい(巧緻運動障害)
- 排尿、排便障害(膀胱直腸障害)
一般的な施術法
まずは保存療法(薬物療法、頸椎カラーを用いた装具療法)が選択されます。
また電気施術、温熱施術や牽引施術なども併用され症状が強い場合にはブロック注射を行う場合もあります。
そして、脊髄症など重度の場合には手術も検討されます。
これらの施術で改善されることももちろんありますが、なかなか良くならず時間が経過してしまい症状が進行してしまうことも多くあります。
当院で数多く改善、施術している症状。
1 首・後頭部の痛み、異常な肩こり、肩甲骨の痛み
これは、頸椎の変形や歪みを無意識に身体が筋肉で支えようとするため、頸椎に圧力がかかるため強いこりや痛みが出る。
2 力こぶの筋肉や二の腕、指先にジワジワするしびれ感、手袋をつけているような感覚
首から出る神経が腕、指先にまで通るので頸椎の異常や首の筋肉の強いこりがあると神経ルートに沿ってしびれが出ることもあります。
3 耳鳴り・めまい・頭痛・目の奥の痛み
頸椎の変形や首回りに緊張があると、神経を圧迫する他に血流を悪くしてしまいます。
頸椎の近くにある耳付近の動脈が血行を悪くすると耳鳴り、めまいが生じることもあります。
4 精神的な部分にも関わる
頸椎症や首の痛みをそのまま放置してしまうと、慢性的な痛みに鈍くなり自身の症状が進んでしまう事にも気付きにくくなってしまう事で負のループに入り悪循環になってしまいます。
忙しい人ほど自身の症状に気付きにくいので、たかが首のこりだろうと思わず早めの対処が必要です。
当院では、これらの症状で頸髄を圧迫していない場合は回復に至ります。
頸椎症、頸椎ヘルニア牽引療法について
今現在でも一般の整形外科や整骨院では症状改善のため頸椎牽引を行う傾向があります。
しかし頸椎専門病院や大学病院、海外では行なっておらず頸椎への牽引療法は否定的見解であります。
お客様が訴える辛い症状の本当の原因を探せず、必要のない牽引をして症状を悪化してしまう事もあるのです。
頸椎の牽引は首を大きく引っ張ることで頸椎を伸ばし、頸椎関節や椎間板の内圧を低下させ筋肉を和らげ痛みやしびれを緩和させる効果が期待されてきました。
しかし、牽引中に痛みやしびれが強くなり症状が増したと言う方が多く、そのような場合はすぐに牽引を中止してもらって下さい。
手術について
脊髄症状が出ている場合、両側の手足のしびれ、麻痺、歩行障害、呼吸、膀胱直腸障害などがみられ症状が悪化、進行が見られる場合は手術を検討する必要があります。
手術後も筋力が比較的保たれている場合や若い方は手足の運動の改善は期待されます。
しかし、痛みやしびれなどの感覚障害は完全に改善することは難しいようです。
症状が痛みだけの場合手術により軽減することもありますが、しびれは少なからず残る事が多いです。
指先のしびれについて
首、肩、背中、腕の痛み、しびれは完全に取れても、指先のしびれの緩和には神経細胞シナプス障害の程度によって変わってきますが、取れきれない場合があります。
当院の施術でも指のしびれに関しては平均7〜15回の施術期間を要します。
当院の首の痛み、頸椎症、頸椎ヘルニアに対する施術
当院ではお身体の鍼と高麗手指鍼を組み合わせ施術を行います。
鍼灸施術(小松式複合施術)
頸椎症、頸椎ヘルニアの場合、深部のこり固っまた筋肉や靭帯の硬さで原因となる椎間板とその周囲の内圧が上昇し頸椎に圧力がかかることで神経が圧迫されます。
そこへ適切に鍼をすることで
・強くこり固まった筋肉の緊張をとる
・痛みの原因である物質の除去 >>>>>頸椎への圧力を減らすことがとても重要です
・血流の改善
・靭帯の緊張を緩ませる
目的
・頸椎周囲の深部のこり固まった筋肉を緩め、内圧を減らし炎症を抑える
・痛み・しびれに関係のある神経ルートへの鍼
小松式高麗手指鍼
手のはりの刺激は脳へと作用し、頸椎の炎症を抑え血流を増やす事で回復力を引き出し症状の改善スピードを早くします。
骨格の歪み調整
歪みってそもそもどんな状態?骨がズレている?いろいろと考えられますが、正確には、骨に付いている筋肉がこり固まり緊張が強くなると筋肉により骨を引っ張る(牽引)してしまうと前後・左右の骨格にアンバランスが生じより筋肉や関節に負担がかかり、痛みやしびれを引き起こします。
歪みが頸椎に強いと首痛、肩こり、腕から指先のしびれ、背中の痛み、頭痛、集中力の低下や呼吸が浅くなり睡眠にも影響が出たりなど様々な不調が出ます。
また、身体の土台でもるある骨盤や背骨の歪みが頸椎へ負担をかけている場合もあるため、全身の調整も必要です。
鍼がどうしても苦手という方には整体のみで施術も可能です。
施術を進めていくと、身体の硬すぎた場所が緩み柔軟性がでてくると痛みが少なってきます。
施術頻度と期間について
当院に来られる頸椎症・頸椎ヘルニアの方は定期的に注射やお薬を飲んでも痛みやしびれが治らずお悩みの方がほとんどです。
日常でもツライ症状をずっと気にかけ不安な気持ちで過ごされてる方々に1日でも早く改善出来ますよう施術させて頂きます。
おおよその施術の期間は1〜3か月になります。施術頻度に関しましては症状の強さ、日常生活の負担のかけ方などで改善していく経過は変わって行きますが始めに1クール5回とし可能な限り間隔を空けず通って頂きます。(理想は週に2回)
最初の1クール5回の施術で効果を感じていただける方が多く、その後症状の経過によりますが改善と共に1週間に1回、2週間に1回と間隔を空けて行きます。
多くの方が2クール、10回前後の施術で80%の方に痛みの軽減、50%の方で症状の消失に至っています。当院では、予防も兼ねて原因である頸椎の前後部分も施術対象としていきます。
当院は頸椎症、頸椎ヘルニア専門鍼灸院です。
ぜひ一度、ご来院、ご相談ください。
きっとお力になれます。
状態による施術回数の目安
筋肉の強い緊張による症状 → 3〜5回
※1クール5回後、効果の判定をします。症状が軽い方は1クールで改善し終了という方も多くいらしゃいます。
筋肉の緊張と神経根障害 → 10〜15回
神経根障害と脊髄圧迫 → 進行を防ぐことを目的とします。手術の検討
頸椎の疾患でしびれや、麻痺、筋力の低下、痛みで夜も眠れない場合は症状が進んだ状態でもあります。お客様お一人お一人に施術計画を組み改善していきます。
東京近郊で頸椎症・頸椎ヘルニア専門の鍼灸・整体院をお探しの方へ

頸椎症や頸椎ヘルニアの痛み、しびれ、全身にも出やすい身体の不調は日常生活や仕事にも支障を生じ夜も眠れず不安で悩まれている方も多いと思います。
でも、もう大丈夫です。当院がそのような方々の痛みと不安を日常から少しでも早く解消し安心して生活を送っていただく為に当院が力になります。
可能性は早めに施術を始めるほど広がります。一度、落ち着いて検討し1日でも早くご相談下さい。
当院の施術を受けた方の喜びの声をご覧下さい!
A・K様 東京都 30代 男性
首の張りと頭痛でずっと悩んでおりました。先日、背中から腕にも違和感を感じ始めたので整形外科を受診したところ、ストレートネック、軽い頸椎症といわれました。
首、背中、腕に電気鍼をして頂きスーッと何か軽くなるような、抜けるような感じがしてから楽な状態が維持されています。
いままでいろいろ行きましたが1番改善するかも!!と思いました。先生が施術の目安と生活アドバイスを本当に丁寧に教えて下さいます。
私は知人の紹介でお世話になっておりますが、本当に良い先生だからと聞いてましたが本当に良い先生でした(笑)ぜひ何かでお悩みの方、かごしま鍼灸治療院はおすすめですよ!!
*個人の感想です。

Y・M様 東京都 40代 男性
よく寝違える、首こり、肩甲骨周りの鈍痛、2年前に病院で頸椎症と診断、ここ最近にしびれがある(左の腕) しっかり症状を聞いてくださり施術の流れを教えて下さり安心できます。
数年悩んだ症状が良くなる感じがして嬉しいです。
伊藤先生の施術を信じて通院するときっと良くなっていくと思います。
*個人の感想です。

T・A様 神奈川県 40代 男性
首こり、肩こりが普段からつらく指先にしびれが出てきてしまい、1か月経過しても変わらず心配になり来院しました。
整形外科では頸椎症と診断されました。
初めての鍼灸でしたが先生が丁寧にいろいろと説明してくれたり安心できます。
1回目、2回目は身体にだけ(首から腕)に鍼をして頂き、3回目くらいから手のハリも一緒にやって頂き5回目の施術後にはつらさも半分以下に。
先生に何でも話しやすい、見た目少し怖いけど優しいです(笑)
身体の痛み、不調がある方は一度こちらの伊藤先生に相談してみると良いですよ。
*個人の感想です。

M・W様 東京都 50代 女性
頻繁に寝違えるので病院へ受診し『頸椎症』と言われ、牽引を3か月程続けましたが改善がなく悩んでいました。
頭痛、目の奥の痛み、首のこりが辛くこちらの鍼灸院を伺いました。施術後はかなりだるく翌日の朝には楽になっているのが分かりました。
頭痛も落ち着いていて寝違えも起こりそうな気配はいまのところありません。
私は紹介で来院しましたが身体が辛い時は行ってみて損は無い整体院だと思います。
*個人の感想です。

R・I様 東京都 30代 女性
施術中からどんどん体が温かくなっていくのがわかった。
症状、話をしっかり聞いてくれる。一度の施術で半分は楽になった。
病院では変わらずだったのでほっとした、セルフケアも教えてくれました。
おだやかな先生です、体の痛いところは先生に相談してみて下さい。
*個人の感想です。
