このような症状でお悩みはありませんか?

- 夜、寝つきが悪い
- 眠りを維持できない
- 朝、早く目が覚めてしまう
- 眠りが浅く十分に眠った感じがしない
- 寝よう寝ようと思うほど眠れない
こんな状態は本当につらいですよね。
「眠れない」からといっても必ずしも「不眠症」ということではありませんが「眠れない」をそのままにしてしまうと、慢性化して 「不眠症」につながる恐れがあります。
多くは30歳代に始まり、年を重ねるごとに増加し、中年、老年と更に増加していきます。
また男性より女性に多いようです。
不眠のタイプ
●入眠困難
布団に入っても眠りにつけない。(30分〜1時間以上)
●中途覚醒
一度眠りについても、翌朝起床されるまでの間、夜中に何度も目が覚める
●早朝覚醒
起床予定時刻よりも数時間前に目が覚めその後眠れない
●熟眠障害
眠りが浅く、睡眠時間のわりに熟睡した感じがない
主な原因とは
●緊張、ストレス
人間関係、職場のストレスや遅刻できない、眠らないとダメだと神経質な人、真面目な人。
●身体の不調
様々な体調不良は、眠りを浅くする原因に。
●生活リズムの乱れ
昼夜逆転の生活など体内時計の乱れ。
●長時間のパソコン
特に長時間のデスクワークは自律神経の乱れやすくし睡眠に影響します。
●寝室の環境
明るさ、温度、湿度 など
当院の施術
・自律神経のバランスを整えるため頸椎の歪みを調整
・首・肩周りに緊張を緩める(首と肩がガチガチの方がすごく多い)
・他、自宅で出来るケアや予防策をお伝えします。
眠れない時には医師の診察を受け、お薬を処方してもらい眠れないつらさを解消するのも大切です。
しかし、薬に頼り続けてしまうとだんだん効果が薄れていってしまうこともあります。
薬だけに頼らず、回復力を上げ不眠を改善できるきっかけになれますよう一生懸命施術させて頂きます。
なかなか眠れず不安な時間が続いているようでしたら当院へ一度ご相談ください。